タイガー期とは
シマリスには秋から冬にかけて凶暴になるタイガー期なるものがあります(;゚д゚)ェ..
昨日まで懐いてて可愛かったシマリスが、突然豹変して襲ってくるのです。
急に寒さが増す11月〜12月頃にタイガー期に入ることが多く、タイガー期になったまま一生を終える子も中にはいるようです。
シマリスは春にしか販売されていないからか、購入したペットショップの店員さんは知らないようでした。
もしくは知ってるけど、教えてくれないのかもしれません。
『シマリスはある日突然、豹変して人を襲うようになります』
そう書いてあったら、飼うことを躊躇しそうですね。
タイガーになる原因
原因としては『冬になると餌が不足するので、自分以外の生き物を排除するため』
が有力なようですが、調べてみるといろいろな説があります。
どうするとタイガーになるのか。
または、ならないのか。
それはわかりません。。。
確率は不明ですが、全てのリスがタイガーになるわけではありません。
タイガー期が春だったり夏だったり違う季節にやってくることもあります(゚o゚;;
ちなみに、まろんは6月中旬〜1ヶ月半ほどタイガーになりました(;´д`)
ある日突然襲いかかってくるようになりました。
原因は不明ですが強いて言うなら…
その2日前の土日に一晩だけ
『はじめての留守番』をさせました。
⬆︎これ?!
毎日ゲージから出してあげていたから、この時のストレスなんでしょうか。
タイガーリスに噛まれると、間違いなくボッタボッタと流血します。
噛みやすい指を狙ってくるので、リスの歯が爪に刺さって爪が割れるほどです💦
もしもタイガーになってしまった時は
・お世話は最小限にする。
・ゲージの掃除やエサの補充は寝ている時に。
(ゲージを開ける時は手袋必須)
・刺激をしない。要は放っておく。
脱タイガーまで待ちましょう(。・ω・)σネ
幸いにもまろんは夏前に謎のタイガー期を終えて以来、タイガーにならず平和に過ごしています(*´□︎`*)
タイガーにならなかった要因になったのかはわかりませんが、少し寒くなってきた秋口から寒さ対策をしていました。
エアコンやヒーターで保温をして、風邪を引かないようにしていました。
冬になったと気づかれなかった説。
いかがでしょう。
シマリスの飼い方基本〜飼育用品、毎日の食事、しつけ〜 - シマリスまろんとロボロフスキーの日常
シマリス季節ごとのお世話 - シマリスまろんとロボロフスキーの日常
シマリスの年齢を人間に換算すると? - シマリスまろんとロボロフスキーの日常
シマリスの病気と症状 - シマリスまろんとロボロフスキーの日常
シマリス飼育にかかる費用は? - シマリスまろんとロボロフスキーの日常